ラベル おすすめ講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おすすめ講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月7日火曜日

おすすめ講座:重点分野攻略講座(数学)

皆さん、こんにちは!

 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

高校1・2年生は共通テストトライアルの申し込み受付中です!!

 

【おすすめ講座:重点分野攻略講座(数学)】

数学は得意分野、不得意分野が特に分かれる教科です。今回は特定の分野に焦点を当てる重点分野攻略講座を紹介していきます

 

基礎をしっかりとカバーする問題

 

重点分野攻略講座では、まず基礎を丁寧におさえる問題が並びます。基礎をおさえる問題はパターン問題がおおく、入試問題における(1)や共通テストのレベルに相当します。また、単元に分かれているので、無駄なく苦手な分野のみを克服することができます。よって、この重点分野攻略講座を受講することで、「最初から分からない」という事態や、共通テストの大問をまるまる落とすということを防ぐことができます。

 

単元ごとに深く切り込んだ解説

 

レベル別の演習と重点分野攻略講座の大きな違いのひとつに解説の違いがあります。レベル別の講座にくらべて、重点分野攻略講座は丁寧で深く切り込んだ解説となっています。そのため、「なぜその式になるか?」などの根本的な部分を理解することができます。

 

さいごに

 

ここまで重点分野攻略講座を紹介してきましたが、最も重要なのは苦手な範囲をはっきりと見極めることです。時間を上手く使うためには、この得意不得意の見極めが重要です。この見極めをした上で、この重点分野攻略講座を取って時間を有効活用していきましょう!

 

 

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年9月6日月曜日

おすすめ講座:過去問対策講座(数学)

皆さん、こんにちは!

 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

高校1・2年生は共通テストトライアルの申し込み受付中です!!

 

【おすすめ講座:過去問対策講座(数学)】

皆さん、記述模試の結果はどうでしたか?時間が足りなかったことはなかったですか?今回は、実際の入試問題を解いていく講座、過去問対策講座の数学について紹介していきます。

 

入試問題には対策は必須!!

 

入試問題は学校、学部によって傾向が大きく異なります。数学の場合は、記述形式穴埋めかで受験に必要なものが異なります。記述形式ならば、方針や途中式も含めた記述方法を日々練習する必要があります。一方で穴埋めならば、部分点がもらえないので正確な計算が求められます。また、記述形式は自分で解き方の方針を決めなければならない一方で、穴埋めは自分のやりたい方針で解けないという特徴もあります。このように、傾向が異なると必要な勉強法が大きく異なるので、志望校の対策は必須です!

 

実際の解法、記述方法が分かる!

 

レベル別の演習と過去問対策講座の大きな違いのひとつに、解説の違いがあります。レベル別の講座では、より理解しやすいように詳細な解説が行われていました。一方で過去問対策講座では、皆さんが受験で実際に解いたときのような解説が先生によって行われます。よって、時間のない中でどう方針を立てるか、何を記述する必要がないかなどをレベル別の時より詳しく知ることができます。

 

添削を有効活用しよう!

 

過去問対策講座の最大の特徴として、添削システムがあります。既に英語などで添削課題を提出したことのある人もいるかもしれませんが、記述式の問題を出す学校の入試問題では皆さんが解いた解答を添削してもらうことができます。今まで自己流で記述していて、それが受験レベルに達しているか不安な人も、添削して客観的な評価を得ることで自信を得ることができ、また足りない部分を補うこともできます。添削を毎回提出して、完璧な答案を作れるようになりましょう!

 

さいごに

 

過去問に関しては、8月中に解いてまだ全然解けなかった人もいるかもしれません。しかし、数学においては過去問を解くことが日々の演習につながります。そのため、過去問対策講座を通して演習を重ね、経験値を得ることが成績向上への近道となります。過去問を既に解いた人もこれからな人も、過去問対策講座を通して合格への切符をつかみ取りましょう!

 

 

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年9月2日木曜日

重点分野攻略:力学編

皆さん、こんにちは!

 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

高校1・2年生は共通テストトライアルの申し込み受付中です!!

 

【重点分野攻略:力学編】

今回から物理を学ぶ受験生が苦労するであろう単元について、細かく説明していきます。

第一回は力学から「単振動」です!

ここは最初に習って以来よくわからないまま三年生になってしまい、久々にしっかりやり直してみたら全然できない、という状態になってしまった生徒も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方のために単振動の概要をおさらいしていきます。

 

   単振動の運動方程式

当然ですが、単振動にも運動方程式があります。質量がm、位置x1にある物体が受ける力F F=-kx  (kは比例定数)と定義すると、運動方程式 ma=-kx  が成り立ちます。前回の高2生向けの物理勉強法でも言いましたが、力学では運動方程式は絶対です。どんな単振動だとしてもそれが単振動である限り上記の式は必ず成り立ちます。これを利用して、単振動を解く際にはこの式を作ることを目標にしていくと上手くいく場合が多いです。

 

   単振動における物体の位置・速度・加速度

ただでさえ覚えることの多い力学の公式ですが、単振動の単元では少しばかり楽をすることができます。半径Am]の円周上を一定の角速度 ω rad/s]で円運動をしている失点を考えると、時刻ts]における位置xは一般に、

x=x0+Asin(ωt+θ0)

と表されます。これは公式なので覚えておきましょう。

次に速度、加速度を考えます。知っている人も多いかもしれませんが、速度は位置の一階微分、加速度は速度の一階微分=位置の二階微分で表されます。

v=dx/dt=Aωcos⁡(ωt+θ0)

a=dv/dt=-Aω^2 sin(ωt+⁡θ0)


 このように物理では数学で習った微積を用いることで公式を導出することができます。しかし大学受験では微積を使わないと解けないような問題は出すことはないので微積を用いた物理が分からなくても問題ありませんが、知っていると少しお得な情報となっています。

 

   単振動は円を描く!

これは単振動の問題をわかりやすくするためのものですが、そもそも皆さんは単振動がどういった運動なのかしっかり理解していますか?単振動は円運動している物体を真横から光で照らし、その物体の影が描く軌道こそが単振動なのです。逆に考えれば、単振動の軌道を円運動に戻すことによって物体の動きを見やすくすることができます。これをすることで単振動の問題はかなりわかりやすくなるので、ぜひ試してみてください。

いかがだったでしょうか。今回は「重点分野攻略:力学」ということで単振動をとりあげてみましたが、これからも受験生が苦手としている分野や知っているとお得な情報などをバンバン紹介していきます。

 

 

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 


2021年7月2日金曜日

教材紹介:古文読解・解釈レベル2

皆さん、こんにちは!

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

夏期特別無料講習受付中です!!

【教材紹介:古文読解・解釈レベル2】


本日紹介する講座は、「古文読解・解釈レベル2」になります!

《講座の基本情報》

古文読解・解釈レベル1に引き続き、受験で頻出されている場面を読解していきます。古文常識も抑えつつ、単語と文法を駆使しながら、読解力のさらなる向上を目指す講座です。このレベル2までをきちんと学習すれば、受験古文の基礎力が身についたといえます。

《アドバイザー目線の評価・アドバイス》

この講座の特徴は、二つあります。一つ目は、文法や単語などの基礎事項に対するフォローが手厚いことです。この講座ではまだしっかりと文法や単語などを学んでいない人に対してもわかるようにしっかりと授業内で指導してくれます。

二つ目は、様々な出典の古文に出会えることです。古文において様々な出典に慣れておくことは鉄則と言わざるを得ませんが、自分で学習するだけではどうしても難しい点があります。多くの文献に触れるまたとないチャンスです!この講座で基礎編は終了になると思われますが、しっかりと学習しましょう!

次回は「古文読解・解釈レベル3・4」です。お楽しみに!


河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年6月28日月曜日

苦手でも安心、総合化学!

皆さん、こんにちは!

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

夏期特別無料講習受付中です!!

 

【苦手でも安心、総合化学!】

  皆さん、模試の結果はどうでしたか?夏休みに向けて順調な滑り出しをした人、あるいは苦手分野が明確になった人、いろいろな結果があると思います。そして特に苦手分野が明確になった人は、新たに講座をとるかを迷っている頃かもしれません。今回はそんな悩みを解消すべく、化学をもっと勉強したい!という人に向けて、総合化学を紹介していきたいと思います。

①基礎固めに適した解説

総合化学では丁寧な解説を用意しているので、まだ習ったことのない範囲でも安心して授業に臨むことができます!また、すでに学校などで習ったことのある範囲においても、幅広い情報を解説しているので何かしらの新たな発見を得ることができます!

②典型問題がたくさん!

化学、特に理論分野は典型問題がある程度決まっていて、それをおさえることが化学を得意にするための第一歩です。総合化学では典型問題を多く取り扱うことによって、授業で解説した内容のアウトプットを促し、模試などでの出題のされ方を学ぶことができるようになっております!

③苦手分野への対

化学を履修している人の中には、理論分野は得意だけど無機分野と有機分野がまだできないというような、分野によって得意不得意がある人もいると思います。総合化学では、前半で理論を、後半では主に有機無機を取り扱っています。そのため、苦手な分野だけを取るということも可能です!

 いかがでしたでしょうか?化学の基礎を固めるには総合化学は打って付けの良問集です。模試や期末考査、さらには夏休みに向けて総合化学を取り、周りの受験生を出し抜いてしまいましょう!

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年6月26日土曜日

教材紹介:古文読解・解釈レベル1

皆さん、こんにちは!

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

夏期特別無料講習受付中です!!


【教材紹介:古文読解・解釈レベル1】

本日紹介する講座は、「古文読解・解釈レベル1」です!

レベル1と聞くと「基礎ばかりなのか」「簡単すぎないか」なんて思っている方もいらっしゃるのではないかと思いますが、みなさんの役に立つこと間違いなしです!

《講座の基本情報》

古文を読み解くとはいったいどういうことなのでしょうか。レベル1は、単語や文法の知識をどのように活かして読むのかを分かりやすく解説してくれます。また、単語と文法の知識を教えるだけでなく、古文読解の習得に欠かせないが自分では学びづらい古文常識もしっかりと踏まえた指導を行ってくれます。

たしかに基礎を学ぶ講座ではありますが、受験本番まで使える知識や読解力を身に着けることができるため、受験勉強を本格化するにはまず通るべき道であるといえます。

《アドバイザー目線の評価・アドバイス》

入試古文において必要な力を大まかに示してみましょう。

①      読解力

②      単語力

③      文法力

④      古文常識

⑤      古典文学史

みなさんは、このうちどれを習得するのが一番大変だと思いますか?私は①の読解力を伸ばすのが非常に難しいと思っています。①以外の力は読解を助けるものにすぎず、読解力を身に着けるために②~⑤の力が必要なのだ、ということが身をもって体験できる講座だと思います。

まだ文法・単語を全く覚えていなくても、あらかた文法も単語も覚えたという方も入試古文対策を始めるならまずこの講座で、知識を読解力につなげる練習をしてみてください。

今回はこれで終わります。また次回もお楽しみに!

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年5月28日金曜日

マナビス教材紹介⑦

皆さん、こんにちは!

 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

【教材紹介:現代文レベル5】

本日紹介する講座は、「私大現代文読解レベル5」です!

《講座の基本情報》

私大入試に頻出されているのが、抽象度の高い難解な文章です。こういった文章に苦手意識を持っている人、さらにハイレベルな問題にチャレンジしたい人におすすめです。前半10講では、文章の読み解き方、読解の基盤となる思想や概念の知識を学び、後半10講では、より難易度の高い問題で応用力を養っていきます。

《アドバイザー目線の評価・アドバイス》

基本的にこの講座で扱う問題文は非常に難易度が高く、多くは早稲田大学など難関私大の過去問や予想問題から抜粋されています。そのため問題形式も早稲田やMARCH上位大学に近いものとなっているため、それらの大学を志望する人は受講する価値があるといえます。難易度は高いのですが、解説が丁寧で得るものはたくさんあります。是非皆さんも受けてみてください!

現代文の講座紹介は今回を持ちまして終わりとなります。他の科目も紹介していきます。お楽しみに!

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年5月24日月曜日

理系御用達! 総合物理

皆さん、こんにちは!

 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

 

【 理系御用達! 総合物理

物理は、文字が何を指しているか分からなかったり、公式が分からなかったり、斬新な考え方しなければならなかったりなど、受験において最初が特に難しい教科の一つだと思います。そんな物理が苦手な人は、まず総合物理を受講してみてはいかがでしょうか。

どんなレベルにも対応

一つの大問における問題のレベルは、(1)と大問最後の問題までで大きく分かれます。大問の前半では、説明を確認するのに最適な基礎的な知識や公式を抑える問題、後半はその知識や公式を組み合わせ、応用することが必要な問題が出題されます。そのため、基礎から学びたい!という人にも、少しレベルアップした問題を解きたい!という人にも対応しております。また、全体的にカバーしている範囲も広いので、分野によって得意不得意が分かれているという人も、ぜひ履修してみてください。

丁寧な解説

特に、物理が全く分からないという人こそ、ぜひ取るべきです!問題の最初には知識や公式を先生がまとめ、想像しやすいように説明してくれます。また、演習問題においても最初に説明した内容を補うような形式で、解説をしてくれます。

典型問題

総合物理では典型問題をたくさん扱っているため、模試や受験に直結するような問題をたくさん解くことができます。加えて、問題量は毎回2つに絞っているので、市販の問題集のボリュームが重すぎると感じる人や、短期間で実力をつけたい人にもおすすめです。

予習は分からなくても大丈夫

マナビスの授業において、予習が解けるかどうかは大きな差になってしまうかもしれません。特に学習量がすくない人にとっては、モチベーションに大きく左右すると思います。しかし物理においては、予習でどれだけ解けるかより復習の数をどれだけ重ねるかが大事です。予習は全体に目を通し、分かる範囲まで解ければ十分!丁寧な解説もあるので、もし予習がほとんど解けなくても安心して受講できます。

総合物理の問題や授業の特徴をここまで書いてきましたが、何よりも大切なことは「復習」です。総合物理×復習」で物理を得意にしましょう!!

 

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年5月22日土曜日

マナビス教材紹介⑥

皆さん、こんにちは!

 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

高校3年生は新学期無料体験講習受付中です!!

【教材紹介:現代文レベル3・4】

高3生の皆さん、来年の今頃は大学に通っている自分のこと、想像できますか?高2生の皆さん、来年の今頃本格的に始まる受験勉強について行けているでしょうか?高1生の皆さん、来年の今頃は模試の成績が今よりも伸びているでしょうか。

来週、来月、来年、、、と自分がどのような姿でありたいかを想像することで、自分が今やるべきことが見えてきます。是非、学校の定期試験や模試が終わったこの時期に今一度考えてみてください!

本日紹介する講座は、「現代文レベル3・4」です!

《講座の基本情報》

国公立大学、私立大学入試突破のための現代文読解力を養成する講座です。

文章の論理的な把握を前提に、本文の重要箇所の捉え方、設問及び回答の効果的な作成方法など「合格点」を取るための実践的且つ具体的な指導をしてくれるので、幅広い問題に対応できる応用力も養うことができます。

《アドバイザー目線の評価・アドバイス》

私がこの講座を受けて特に良いと感じたのは、様々なジャンルの文章に触れられることです。人文学、自然科学、社会学の評論分の王道な文章から、文学評論、随筆のような類のものまで非常に多くのジャンルを取り揃えており、各ジャンルの背景知識を身に着けることができます。いわゆる日東駒専やGMARCHと言われる大学の入試問題を想定した内容になっていて、やりごたえがありますので、現代文の講座を取ろうか迷っている皆さん、是非受けてみてください!


河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ
有楽町線「豊洲」駅 
5
番出口直進 徒歩1

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。