ラベル 勉強のワンポイントアドバイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強のワンポイントアドバイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月14日火曜日

場所と時間のやり繰りを上手く行おう!

分かりやすい授業!生徒に寄り添う塾! 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

友人紹介制度「フレンドシップ」

マナビス生のお友達がマナビスに入会されると、2人ともに図書カード2000円分ずつプレゼント!詳しくはスタッフまで!

 

 

 皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの服部です。近頃過去問演習をし始めた生徒が多くなってきましたが、「復習する時間がなくて他の受講が進まない」と言っているのをしばしば見かけます。

 

 私も最初のうちはすべての過去問を、設問を含めてすべて復習していました。しかし、5教科7科目の国立理系志望ということもあり、過去問を2年分くらい解いたところで消化不良を起こし始め、だんだんと立てていた予定が崩れ始めました。そこで、英語の設問は文法関連だけ復習するようにして、長文はでてきた長文を繰り返し読むというやり方に変えました。当然、それまで行っていた英語の復習に比べたら勉強量は減るわけですが、そのおかげで他の教科に割く時間が確保でき、予定を崩さず勉強できるようになりました。

 

じゃあ英語はどうなったのか。英語は移動時間の電車の中で長文を読むようにしました。電車の中というのは周りも騒がしく、揺れもあるので決して良い環境とは言えません。また電車に乗っている時間も20分くらいと長くはないです。しかしその難しい環境でやることで、速読、精読する力が付きます。

 

 このように、場所と時間のやり繰りを上手く行うことが、よく言われるスキマ時間の有効活用につながります。確実に長時間良い環境でやるべきこと、その環境でしかできないことは何なのかを考えることで、時間を有効活用していきましょう!

 

 

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

 

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅5番出口直進 徒歩1

東京メトロ有楽町線「月島」駅より1駅、「辰巳」駅より2

 JR京葉線「越中島」駅 徒歩15

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

2021年12月11日土曜日

過去問ノートのすすめ

分かりやすい授業!生徒に寄り添う塾! 

大学受験予備校 河合塾マナビス豊洲校です。

友人紹介制度「フレンドシップ」

マナビス生のお友達がマナビスに入会されると、2人ともに図書カード2000円分ずつプレゼント!詳しくはスタッフまで!

 

 

 皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの伊藤です。今月予定を詰めすぎてしまい、何もしない「オフday」を作ることが出来なさそうで、焦っています皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は、過去問の取り組み方について触れていこうと思います。

 

 私は、私立文系志望だったので、英語・国語・世界史の過去問ノート」をそれぞれ3作りました。一回分を見開き1ページに収まるようにして、本番前日や試験直前でも振り返りやすいように工夫していました!具体的には、

 

左上側 【自分の答え】               右側【忘れていた/初めて知った知識

左下側 【解いてみた感想・分析

 

左下側の【解いてみた感想・分析】の補足ですが、具体的には、各大問の配分(本番は何分くらいで解きたい)や苦手な大問・分野、大問に取りかかる順番得点率などをメモしていました。過去問を解いた直後に感じたことを書き記して整理することで、自分に足りていなかった部分(今後の課題)を可視化することができるので、オススメです。

 

 私が感じたメリットは以下の3つです!

 ⑴ 大学/学部ごとに出題傾向を整理できる。

 ⑵ 試験へ持って行く荷物を毎回変えなくて済む。

 ⑶ その大学/学部の過去問を何年分解いたか確認できる。


 いかがでしたでしょうか。高3のみなさんは過去問をたくさん解いているころだと思いますが、過去問は「限られた大切な模擬演習」ですので、有効活用していきましょうね!

 

 

河合塾マナビス豊洲校 電話番号:03-3531-3911

 

<河合塾マナビス豊洲校へのアクセス>

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅5番出口直進 徒歩1

東京メトロ有楽町線「月島」駅より1駅、「辰巳」駅より2

 JR京葉線「越中島」駅 徒歩15

 

<河合塾マナビス豊洲校 開館時間>

平日・土曜  13:3022:30
日曜・祝日  10:0018:00
年間では休館日があります。
時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。